- ホーム
- 小学校の周年行事の企画

周年行事で大人気!デジタルショー紹介動画
- 小学校の周年行事の企画で求められるものとは?
- 思い出してもらえる周年行事とは?
- 周年行事の思い出に残せる「デジタルショー」
- 次の時代のエンターテイメント「デジタルショー」とは?
- 子供向けイベントの最高峰!この評価の結果が全てです!
- 小学校の周年記念オリジナルグッズの作成も行います!
- 小学校の周年行事の企画受付中!
小学校の周年行事の企画で求められるものとは?
小学校の周年行事で最適なイベント企画とはどんなものでしょうか?
そもそも小学校の周年行事とはPTAのイベントの中でもとても重要な行事だと言えます。
というのも言わば小学校の限られた誕生日なので盛大に祝う必要があります。
また一番重要で求められるのは思い出に残る様な行事とではないでしょうか?
小学校の誕生日にこんな事あったね!とそれを思い出してもらえるという事が重要ではないでしょうか?
思い出してもらえる周年行事とは?
では子供達が後々に思い出してくれる様な小学校の周年行事とは一体どんなものでしょうか?
まず心理学の話になりますが、思い出に残るものとは感情が大きく揺れ動いた時と言われます。
なので純粋に飛び抜けてすごい楽しい行事などは喜びの感情が大きく揺れ動くので、思い出に残りやすい行事なのです。
また誰かと同じ思い出を共有する事も思い出に残っていく要因の一つなのでみんなで一緒に遊べる様なイベントも思い出に残る行事と言えます。
また初めての体験というのは、衝撃もあって思い出に残りやすいと言われています。
周年行事の思い出に残せる「デジタルショー」
上記3つの条件があてはまるものを探すとなかなか見つからないと思うのですが、そんな3つの条件が揃ってるのがアキラボーイのデジタルショーです。
デジタルショーは超参加型のイベントで小学校の子供達全員が参加して一緒に遊ぶショーとなっています。
また子供が一番楽しい内容として自分で参加して体験出来るものになります。
自分の考えで動きそして体験する体感型のショーは子供たちの喜びの感情を爆発させます。
またデジタルショーは、アキラボーイが生んだ日本でもオンリーワンのショーでもあり、他にこの形式のショーを行う人がいないため、ほとんどの小学生がデジタルショー初体験になると思います。
そういう意味でもデジタルショーはとても思い出に残る行事と言えます。
周年行事の企画選びで失敗しないイベント選びを。
デジタルショーを開催された小学校の方などからたくさんのコメントを頂きました!



「また来年も来て欲しい!」と言う声も多く聞くことができました♩
次の時代のエンターテイメント「デジタルショー」とは?
今までこの様なショーの形がなかったのです。
デジタルショーは、日本でオンリーワンの最先端ステージなのです。
これからの時代に、これからのエンターテイメントを子供達にお届けすることは、これからの子供たちにとって大変刺激的なことだと思います。
また全員が参加するという前代未聞のコーナーが、このショーのすごい所です。
子供は見てるだけだとすぐ飽きますが、デジタルショーは体験型ということもあり、1時間の間、飽きずに食いつく、他のイベントと比べても、はるかに子供ウケが良い、貴重なショーです。
またショーの全てが世界初!世界唯一のアニメ漫才から、アキラボーイオリジナル体感ゲームまで、バリエーション豊富なデジタルステージをお届けします。
ウケが良いのは、全員が参加出来るというショースタイルと、他のパフォーマーと比べても、そのネタのバリエーション豊富さで、それはまさに移動型の遊園地で、小学校んの周年行事には最適なイベントです!
詳細はデジタルショーのページなどでチェックして下さい☆
小学校などでのリピート率が高いのはその評価の証!
「ほんとにアキラボーイに来て頂いてよかったです。」とのメールをイベント終了後にもたくさん頂いております。
「また来年もお願いします。」と言われる程の高リピート率は、イベント内容のクオリティの高さ、面白さを証明しています。
多い所では、年に二回訪れる施設もあります。
大切な小学校の周年行事に全力のエンターテイメントショーをお届けさせて頂きます。
子供向けイベントの最高峰!この評価の結果が全てです!
経済産業大臣賞も受賞しており、またデジタルアート大賞で日本一のデジタルエンターテイメントに選出され、さらには日本テレビで行われたD-1グランプリ(デジタル芸人グランプリ)では優勝を飾る等、まさに日本一のデジタル芸人であるアキラボーイ。
その実力は滑り知らずの鉄板芸であり、今までスベったことがないほど。金スマやスッキリ!など、様々なテレビ番組でも特集が組まれた程、その子供向けイベントとしてのクオリティは日本最高峰で小学校の周年行事の企画にはぴったりです!
プログラミング教育がテーマでもあるデジタルショー
デジタルショーは、全編プログラミング制御されたプログラミングショーでもあります。
映像のキャラクターに触れたり出来る全生徒体験型の企画ですが、映像に触れると言ってもそう単純な話ではありません。
子供の動きに合わせて、映像が反応します。
これはAIの様なもので、子供の動きをプログラミングで分析し、その動きを映像に反映させるというもので、子供の動きもいくつものパターンでプログラミングに仕込んで置きそれを状況に合わせて映像に反映させるという事です。
これらは自動制御システムであり、プログラミング教育のまさに根底となるものです。
小学校の周年記念オリジナルグッズの作成も行います!
小学校の周年行事の記念に何かグッズをお探しではないですか? アキラボーイはそんな方のニーズに応えて記念品グッズ制作事業を始めました☆
小学校の周年行事の企画受付中!
あなたの大切な小学校の周年行事の企画に全力で答えます!
まずはお問合せから、なんでもお気軽にアキラボーイにご相談下さい!全国どこへでも出張します!
